[トピックス] ・2019年の国民の祝日 天皇陛下の即位にともない、即位が行われる5月1日(水)および即位礼正殿の儀が行われる10月22日(火)が2019年限りの国民の祝日になります。さらに、前後が祝日に挟まれた4月30日(火)と5月2日(木)も国民の祝日となり、土曜日・日曜日も含めると10連休となることもあります。一方、天皇誕生日が2月23日へ変更になるため、2019年の12月23日は祝日ではなくなります。既にこれらの日が含まれる年間カレンダーを作成しているときには、これらの日を会社の休日とするか決める必要があります。
■参考リンク:内閣府「「国民の祝日」について」
https://www8.cao.go.jp/chosei/shukujitsu/gaiyou.html [今月のアクション] [1]働き方改革関連法の施行に向けた対応 2019年4月1日以降、働き方改革の重点施策である労働基準法や労働安全衛生法などの改正が順次施行されます。改正点は、時間外労働の上限規制や年次有給休暇の取得義務化などですが、施行時期が大企業と中小企業で異なるものもあることから、自社がいつから対応が必要かを確認した上で施行時期までに対応するようにしましょう。
■参考リンク:厚生労働省「「働き方改革」の実現に向けて」
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000148322.html [2]新元号への改元に関する対応 5月1日に行われる天皇陛下の即位にともない、現在の「平成」から新元号への改元が行われます。新元号の公表後速やかに変更ができるよう、変更が必要な文書やシステムなどを事前に確認するようにしておきましょう。
[3]2019年4月入社の内定者への情報提供 いよいよあと3ヶ月後には新卒者が入社してきます。内定者に対しては、入社までのスケジュールや入社に必要な書類についての連絡を行い、入社の準備をしておいてもらいましょう。
戻る